クリニックブログ

2017.09.21更新

こんにちは。市川市行徳の杉澤デンタルクリニック行徳の渡邊です。

 

毎日、一生懸命頑張って歯を磨いているのになぜか虫歯になってしまうという方はいらっしゃいませんか?
虫歯になってしまうのには原因があります!!!
虫歯になりやすい人の原因や特徴、そして予防法について説明したいと思います。


◆虫歯になりやすい原因

虫歯のなりやすさ、歯の強さなどはその人の体質に関係があります。しかし、大きな原因としてあげられるのが唾液の量と質、歯並びです。


歯の表面はpH5.5から下がると溶け始めます。通常のお食事でもお口の中のpHは5.5より下がります。特別pHが低い食べ物でなくて、普通のご飯でも下がっていきます。なぜならごはんに含まれる糖分を口腔内の細菌が分解し、酸を一斉に放出するからです。だから、誰でも毎食後はpHが5.5より下がります。毎食時に歯が溶けるの?と思われるかもしれませんが、溶けているのは事実ですが、それを毎回修復(再石灰化)してくれているのが、唾液なのです。食後、唾液が30分ぐらいで溶けた歯の表面を元通りに戻してくれるのです。唾液は口の中の虫歯菌が増えないようにする作用や菌を殺菌する作用、食後の酸性になった口の中を中性に戻して、歯が溶けないようにする再石灰化など様々な働きをしています。


だから、唾液の量が多いほど、またpHが高いほど修復作業や早くpHを挙げて歯が溶ける時間を少なくしてくれます。しかし、だらだら長い時間食べていたり、歯にくっつきやすいお菓子など、常に口の中にものが入っていると、酸性の状態が続き再石灰化が起きづらくなり、虫歯になるリスクを高めてしまします。間食してしまう方や飴・ガムをよく食べる方は注意が必要です。


歯についた汚れを落としてくれるのは歯ブラシだけではありません。先ほどの唾液もそうですが、歯の周りの頬の粘膜や口唇の裏側、舌が動くときに歯についた汚れを落としてくれます。このことを自浄作用といいます。この自浄作用は歯並びがキレイに整っているほど起こりやすいです。前歯で前後にずれている歯になってらっしゃるかたはお気づきかもしれませんが、その裏側の歯に着色が付きやすくありませんでしょうか?これは、口唇の自浄作用が裏側の歯に起こらなく、汚れが付きやすくなっている為です。このように歯が曲がって生えていたり歯が重なって生えていると、単純に歯ブラシで磨きにくいだけでなく、周囲組織の自浄作用も期待できなくなり虫歯になるリスクが高くなってしまいます。

◆虫歯になりやすい人の特徴

・唾液の量が少ない
・唾液のpHがやや低い(酸性より)
・歯の硬さが弱い
・口の中の虫歯菌が多い
・歯並び、噛み合わせのバランスが悪い
・頻繁に間食をする(お菓子やジュースなど…)
・歯磨きが不十分


◆虫歯になりにくい人の特徴


・唾液の量が多い
・唾液のpHが高い(アルカリ性より)
・虫歯菌が出す酸への耐性に優れていて、もともと歯が強い(硬い)
・歯並びが整っている
・間食をあまりしない
・毎日正しく歯磨きをしている
・定期的に歯科医院で検診を受けている

◆予防法


・虫歯になりやすいお菓子やジュースをなるべく少なくする
・食事中に水やお茶を多くとりpHを下げないようにする
・食事時間や回数を適切にする
・矯正治療にて歯並びを整える
・定期的に歯科で検診を受けたり、フッ素塗布などを行い歯を強化させる

◆まとめ
虫歯になりやすい人は、虫歯になりやすい食べ物を好む傾向がある場合は、食生活の見直し・管理をすることで口腔内の環境を改善する必要があります。
しかし。虫歯になりやすい人は唾液が少なかったり、pHが標準より低かったり、歯そのももの硬さが低いなどの可能性があり、周りの標準な方たちと同じように食事したり、毎日磨いていても虫歯になってしまうことも考えられます。

虫歯になりやすいと思われる方は、周りと同じような生活では虫歯になるリスクがあるため、より虫歯にならないような努力が必要になります。その努力は、毎日の歯ブラシを頑張るのもそうですが、定期的にデンタルクリニックで検診やメンテナンスを受けることも重要だと思います。もし、ご不安な方は杉澤デンタルクリニック行徳にお気軽にご相談ください。

杉澤デンタルクリニック行徳

千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F

047-317-4908