クリニックブログ

2017.11.30更新

こんにちは。市川市行徳にあります杉澤デンタルクリニック行徳の松井です。

いつまでも綺麗な健康な歯でいたい!
歯石が着いてきて舌触りがザラザラして気になる!
歯に着色が着いてきて見た目が気になる!
自分の歯磨きでちゃんと磨けているか心配


という方!!一度歯医者の歯のクリーニングを受けてみませんか?


今回は歯医者さんで行う歯のクリーニングについて書いていきます。



歯のクリーニング

歯医者でのクリーニングは普段の歯磨きでは取り除くことのできない歯石や、歯磨きで取り除きにくい歯垢を専用の機械や器具で取っていきます。
セルフケアも大切なので歯磨きの磨き方の指導や歯間ブラシ、フロスの指導もさせていただきます。


歯の着色
紅茶やコーヒー、赤ワインなどをよく飲む方は、歯を磨いていても歯の表面に着色が付いてきます。
歯ブラシでは落ちない着色でも歯医者でのクリーニングで落とせご自身のもともとの綺麗な歯の色になります。
タバコのヤニは歯の面に強固にこびりついているので、多少キレイになりますが、全部をキレイに落とすことは難しいことがあります。



歯のクリーニングの方法

超音波スケーラーという水がでて少し響く機械を使います。パワーが調節できるので歯石の硬さによって使い分けています。細かいところの歯石取りはハンドスケーラーを使うこともあります。最後はポリッシングといってブラシで磨きツルツルにしていきます。


歯のクリーニングの効果

①歯がキレイになる
歯の表面の歯垢、歯石、着色を取ることで歯の本来の白さになりツヤが出ます。
舌触りもツルツルになります。


②歯周病の予防や改善

歯周病の原因の歯垢、歯石、歯ぐきの中に隠れた歯石を取り、さらに歯磨きで歯垢を毎日落としていくことで、歯ぐきの炎症が抑えられ、歯周病の予防または改善が期待できます。


③虫歯、歯周病の予防

毎日のブラッシングで取り切れない歯垢、歯石を取ることで虫歯、歯周病のリスクを下げます。


④口臭予防

口腔内の細菌が原因の口臭の場合クリーニングを定期的に受けることで予防になります。
 

通院回数
付着している歯石、歯周病の状態により異なります。一回で終わることもあれば、数回かかることもあります。


歯のクリーニングの間隔
一般的には3ヶ月に一度です。専門的なクリーニングを行うと虫歯菌、歯周病菌が少なくなりますが、再び増殖します。この細菌数が元に戻るのに個人差が2,3か月といわれているからです。

虫歯になりやすい人、歯周病で歯周ポケットの深いところがある人、歯磨きが苦手な人は間隔は短く1,2か月に一度です


まとめ

毎日の歯磨きに加え定期的に歯医者でクリーニングすることで、お口の中のトラブルが減らせます。さらに見た目もきれいになり、舌触りも良くなります。


定期的にクリーニングを受けることを続けることで歯1本1本の寿命も延びるので、ご自身の歯で長くお食事や会話を楽しんでいただけます。


歯のクリーニングを受けてみたいと思っている方ぜひ杉澤デンタルクリニック行徳にいらしてください。


杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908

2017.11.22更新

こんにちは。市川市行徳の杉澤デンタルクリニック行徳の石丸です。

だんだんと冬らしい寒さになってきました。体調は大丈夫でしょうか((+_+))??
そして、これから年末にかけて写真を撮る機会が増えると思います!
せっかく写真を撮るなら歯もキレイにみせたいですよねっ!!!!!

今回は、神経のない歯の変色を白くする方法“ウォーキングブリーチ”について書きたいと思います。


ウォーキングブリーチとは…?

皆さんご存知の通り、神経のない歯は色が濃くなっていきます。特に前歯だと周りの神経のある歯と神経のない歯の色が大分変ってしまいます。そんな神経のない歯(無髄歯)に裏側から穴をあけて、歯を白くする薬剤を入れて歯を白くする方法のことを言います。

その他にも神経のない歯を削り、差し歯をすることで周りの歯と同じような色調にすることで審美性を回復する方法があります。
比較的早く審美性の改善が見込まれるメリットと、被せ物の種類によっては保険が効かず高価である、虫歯になっていない部分の歯質も削る必要があるというデメリットがあります。
 

ウォーキングブリーチは1963年から行われています。その他のホワイトニング、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングは1989年よりはじまり、今ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングが主流になってきているため、ウォーキングブリーチを行う歯科医院は少なくなってきています。
※)歯の中に薬剤をいれて歩きながらホワイトニングを行うことから“ウォーキングブリーチ”と呼ばれるようになったそうです。


ウォーキングブリーチをする際の注意点

神経の治療を終えている歯は、脆くなっています。そのためウォーキングブリーチをいざやろうと思った時に歯の根っこの先端部分に膿をもっていると、その膿の炎症が増悪する可能性があるため、根の治療をまず行い健全な根の状態にする必要があります(´・ω・`)
安全にウォーキングブリーチを行うには、歯に問題がないことを確認してウォーキングブリーチをして下さい!!


ウォーキングブリーチの方法

①ウォーキングブリーチをする予定の歯に虫歯がないか、または、歯の根っこ(神経)と歯の先端(根尖)に問題がないかを確認する。


②問題がないことを確認できたら、ウォーキングブリーチをする歯に裏側から穴をあけて、過酸化水素水と過ホウ酸ナトリウムを混ぜた薬剤をいれて仮のフタをして1週間過ごします。薬剤の交換を1週間おきに2~3回繰り返すことで神経のない歯は白くなります。
(現在の色の濃さにもよりますが、1回で周囲の歯と同じ色調に改善することも十分あり得ます。)


③歯の白さに満足出来たら、歯の中にいれていた薬剤を取り除いて最終的なフタをします。
最終的なフタはコンポジットレジンと呼ばれる小さな虫歯治療にも使われている樹脂で完全にフタをします。


④噛み合わせを調整したらウォーキングブリーチは完了となります!!


ウォーキングブリーチのメリット、デメリット

○メリット
✔神経がない歯なので痛みが少ない。
✔歯を削る範囲が少ない。
✔セラミック等の保険外の白い被せ物を被せるよりも安価でできる。


○デメリット
✔歯の中でガスが発生してしまうことがある。(しっかりしたフタをする必要がある)
✔最終的なフタをするまで治療期間を守らなければならないこと。
✔セラミック等と違って多少の色戻りはしてしまうことがある。

ウォーキングブリーチができる条件
✔歯の形があること。
✔神経の治療(根管治療)が終わっていること。=歯の神経がないこと。
✔歯の先端に膿をもっていないこと。

ウォーキングブリーチでかかる費用

ウォーキングブリーチは2006年までは保険適用されていましたが、今は改定されて保険外診療として行われています。
(当院では、1歯につき 1回5000円+税 となります。)


まとめ

ウォーキングブリーチは笑った時に見える歯(主に前歯)、神経がない歯が対象となります。神経がある歯にはオフィスホワイトニングやホームホワイトニングをオススメしています。

杉澤デンタルクリニック行徳では、ウォーキングブリーチはもちろんのこと、オフィスホワイトニング・ホームホワイトニングも行っています。スタッフ一同患者さまの笑顔がみられるように全力でお手伝いさせていただきます!!
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。ご連絡お待ちしております(*^_^*)
ホワイトニングの種類についてはこちら。ホワイトニングの種類について


杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908

2017.11.15更新

こんにちは。市川市行徳にございます杉澤デンタルクリニック行徳の杉澤です。

歯の構造は簡単に分けると見える部分の『歯冠』とあごの骨に埋まっている『歯根』に分かれます。虫歯の進行や歯冠が欠けてしまったりすることで、歯根だけ残ることがあります。そうなると、また歯冠を回復するために被せ物をする方法を考えますが、その歯根の残った状態によっては差し歯を被せてもすぐ取れてしまったり、歯根を抜かなければならないこともあります。今回はそんな歯根だけ残った歯の治療方法について書いていこうと思います。


歯根だけ残る主な原因

〇歯冠破折
特に神経のない歯に多いです。神経がない歯はやや歯質がもろくなり割れやすくなってしまいます。硬いものを噛んだり、歯ぎしりや食いしばりの悪習癖があると歯に亀裂が入っていき、しまいには歯冠が大きく割れてしまうことがあります。神経をとっている歯はもともと健康な歯質が少ないことも大きな原因になります。


〇虫歯
虫歯が進行し歯冠が崩壊してしまうことがあります。通常は大きくなる前に虫歯が神経に近づくと痛みとして症状が出てくることが多いですが、神経が死んでしまい症状がなく大きく虫歯が進行してしまうことがあります。健康な歯質が少なくなっていき、強くない咬む力にも耐えられなくなり、歯冠が崩壊してしまうことがあります。

治療方法 


その後に残った健康な歯質の状態によって治療方法は分かれます。


〇歯茎よりも上に健康な歯質が残っている状態

必要に応じて神経の治療を行い、土台を立てて被せ物を行うことにより歯冠の形態や機能を回復します。歯肉より上の健康的な歯質が残存している状態はその後の被せ物のも長期的に安定することが期待できます。


〇健康な歯質が歯茎より上に出ていない状態(歯茎の中にある状態)

健康な歯質が歯肉よりも上に出ていない状態では、土台を立てて被せ物をしても再度土台ごと被せ物が取れてしまったり、歯根が割れてしまうリスクが高くなります。このように健康な歯質が歯肉よりも出ていない状態を再度長く持つ被せ物をするためには、歯質を歯肉より上に出るようにする必要があります。


●エキストル―ジョン(歯根挺出)

部分矯正により、歯質を歯根ごと引っ張り上げます。歯根を引き上げることにより健康な歯質を歯肉より上に出す方法になります。その後土台を立てて被せ物をします。この方法により再度被せ物が取れたり、歯根破折が起こるリスクを減らすことができます。
しかし、歯根を引き上げることにより、骨に埋まっている歯根が短くなりため、引き上げる長さに限度があります。


●クラウンレングス(歯冠長延長術)
外科的に歯根周囲の骨を削ることで、歯質を多く出させる方法になります。骨を削ることにより歯肉が下がり、歯質が歯肉よりも上に出てくることになります。その後土台を立てて被せ物を装着します。
この方法も骨を削れば削るほど骨に埋まっている歯根が短くなるため限度がある治療方法です。また、両隣の歯と比べ歯茎の位置が下がるため、審美的な位置における治療では適応しない場合もあります。


〇健康な歯質が埋まっている骨よりも上に出ていない状態

エキストルージョンにより歯根を引き上げることにより歯を保存することができる場合もありますが、一般的に歯抜歯になってしまうことが多いです。先述した通りエキストルージョンにも限度があるので歯冠だけでなく歯根までも崩壊してしまっている場合は抜歯が必要になります。


まとめ

歯が大きくかけ見える部分の歯がなくなり、歯を抜かないといけないと思われた方もいらっしゃるかと思います。しかし、状態によっては歯を保存し長く使えるかもしれません。残った歯の状態によって治療方法が変わるため、歯が欠けたらかかりつけの歯医者さんに相談してみてください。

杉澤デンタルクリニック行徳では精密に検査し十分な相談の上、エキストルージョンやクラウンレングスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908

2017.11.08更新

みなさんこんにちは(*^-^*)杉澤デンタルクリニック行徳の菊地です。

寒くなってきましたが体調を崩したりはしていませんか?


さて、今日は「歯医者で行う歯のホワイトニング」についてお話していきたいと思います。

みなさんも一度はやってみたいな~など興味を持ったことはあるのではないでしょうか?


 歯医者さんで行う歯のホワイトニングをオフィスホワイトニングと呼びます。オフィスホワイトニングとは歯に直接ホワイトニングの薬剤を塗布して、特殊な光を当てて歯を白くしていく方法です。その特徴は以下のようになります。

① 歯が白くなるのが圧倒的に早い!

 オフィスホワイトニングでは一番効果的な濃い薬剤、特殊なライトを使用します。1回のホワイトニングで終わった直後から歯の白さを実感できることが多いです。もちろん、その白さはもともとの歯の色に左右されますが、目で見て白さが実感できることがいい点です。もし、今の白さより大幅に白くしたい場合は、オフィスホワイトニングを何回か続けて行います。
 お家で行うホワイトニング(ホームホワイトニング)では歯が白くなったと実感できるまで時間がかかります。(毎日お家でやっても2週間ぐらいかかります)
歯を白くすることが最優先ならオフィスホワイトニングがおすすめです。


② 手間がかからない!

 ホームホワイトニングだとクリニックで型をとって作製したマウスピースを毎日装着し、薬剤が切れたらクリニックまで再度購入したりと継続するための手間がかかります。
 オフィスホワイトニングだと予約して行くだけ。施術時間は少し長く感じてしまうかもしれませんが一回(一日)で終わるのでお仕事で忙しいビジネスマンや毎日マウスピースをしたくない方にはおすすめです。


③ ホワイトニング後、数日しみる!

 ホームホワイトニングに比べてオフィスホワイトニングで使用する薬液の濃度が濃いためしみやすくなります。以前よりホワイトニング剤が改良されしみにくくなってきましたが、それでも最初はしみると思った方がいいでしょう。一般的に数日でそのしみる症状は消失します。しかし、普段の生活やホワイトニング中に強いしみや痛みが出る方はオフィスホワイトニングは適してないのかもしれません。


④ 後戻り

 ホームホワイトニングのように濃度が低い薬液で徐々に白くしていくのと違って一回の処置で効果を出すものなので後戻りが早いです。この後戻りも以前より改善され後戻りしにくくなってきていますが、ホワイトニングをしても永久に白さは保てません。
 個人の歯の質や生活によっては思っていたよりも早く黄ばみが出てきてしまうこともあります。個人差はありますがホームホワイトニングは約1~2年、オフィスホワイトニングは半年~1年と言われています。


【ホワイトニングの仕組み】

 ホワイトニングは歯の表に付着した色素を落とすだけでなく歯の中にある色素を分解し、歯の明るさをあげて歯自体を白くしていきます。歯の表面を削ったり傷つけることなく白くすることができます。特殊な光を当てることで薬剤を活性化させ歯の中にある色素を分解していきます。
 ホワイトニングをすると薬剤によっては一時的に歯のカルシウムが溶けだして歯の表面が荒れ、光の乱反射によって白く見えることもあります。これは徐々に戻ってきます。


【禁忌症、適してない方】

・無カタラーゼ症
 カタラーゼは体細胞に存在するもので過酸化水素(ホワイトニングの薬液に含まれる成分)を分解してくれます。カタラーゼを持ってないと過酸化水素を分解できないのでホワイトニングはできません。健康で薬のアレルギーのない方は過酸化水素を備えていると言われています。


・妊婦、授乳中の方
 妊娠中は体内のホルモンバランスが崩れている為体調に全く影響がないとも言えません。薬剤が直接害となることはありませんが念には念をいれましょう。

・虫歯がある方
 薬剤によってしみたり悪化させてしまうことがあります。

・光アレルギー


【ホワイトニング後注意事項】

 ホワイトニングの後は歯を守っているペリクルというタンパク質の保護膜がはがれていて数時間は外部からの影響を受けやすくなっています。ホワイトニング後24時間以内は色の濃い飲み物や食べ物(コーヒー、赤ワイン、お茶、カレー等)、酸性度の高い飲み物、食べ物(炭酸飲料等)、および喫煙は控えるようにしてください。


【まとめ】

 オフィスホワイトニングは早く白くしたい方、自宅でやるのが面倒な方には向いている方法です。杉澤デンタルクリニック行徳ではオフィスホワイトニングもホームホワイトニングも行っています。気になる方は気軽にご相談ください。

杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908

2017.11.01更新

こんにちは!市川市行徳の杉澤デンタルクリニック行徳の渡邊です。

「最近歯の色が黄色くなってきた気がする…」「歯が透けてきた気がする…」
「冷たいものがしみる…」こういった症状がある方いませんか??
もしかしたら酸蝕症かもしれません!!


今日は酸蝕症についてお話したいと思います。



◆酸蝕症(さんしょくしょう)とは◆

酸性の飲食物や胃酸によって歯の表面を覆っているエナメル質が溶けてしまうことです。エナメル質は体の中で1番硬い組織ですが、唯一の弱点が【酸】です。
歯が溶けてしまうというところだけを見ると虫歯と同じように思われてしまいますが、虫歯はプラークと呼ばれる汚れの中にいる細菌が糖分を栄養にして酸を作り出し、その酸によって歯が溶ける症状です。正式的には齲蝕症(うしょくしょう)と言います。


普段、私たちの口の中はpH6.8~7.0の中性に保たれています。しかし、物を食べたり飲んだりするとpHが下がり酸性になります。その酸性になった口の中を唾液が中性に戻す働きをしてくれるのですが、常に食べ物が口の中に入っていると中和されず酸性状態が続いてしまい、溶けた歯の表面を修復する再石灰化が間に合わなくなってしまいます。そうなると歯の表面のエナメル質はどんどん溶け、ついには穴があいてしまいます。これが虫歯です。


一方、酸蝕症は口の外から入ってきた酸や体内からの胃酸によって溶けてしまう病気です。虫歯と酸蝕症の違いは、虫歯は糖分から作られた酸によってできるのに対し、酸蝕症はそのままの形で入ってきた酸そのものが原因となることです。



◆酸蝕症の原因◆


〖酸性食品の摂取〗
グレープフルーツ、レモン、オレンジなどの柑橘系・炭酸飲料、ワイン、スポーツドリンク、お酢、ビタミン剤など
・柑橘系のフルーツpH4以下(レモンはpH2ともっとも強い)
・コーラpH2.2
・スポーツドリンクpH3~5
・黒酢pH3
・ワインpH3~4
※pH2.2~pH3.2はとても強い酸の数値です。歯はpH5.5以下から溶け始めると言われています。


〖反復性嘔吐・摂食障害(拒食症・過食症)による胃酸の逆流〗
習慣的に繰り返すと酸蝕症になることがあります。

〖職業的原因〗
硫酸、塩酸、硝酸などといった酸を使用している現場で働いている。



◆酸蝕症の症状◆


・歯がしみる
・歯の色が黄色くなった
・前歯の先が欠けてしまった
・歯が細くなった、薄くなった
・歯の噛み合わせ部分が平らになった、、、など

強い酸性の飲食物を過剰に摂取することで、だんだんと歯の表面のエナメル質が溶けて摩耗したり咬耗したりします。それに伴い透明感が増したり、象牙質が透けて見えるなどの見た目の違いが見られるようになります。



◆酸蝕症の予防法◆


・酸性の飲食物の過剰摂取は控える
・だらだら食べたり飲んだりしない
・酸性の飲食物を摂取した後はうがいをするかお茶・水を飲み口の中を中和させる
・酸性の飲食物を摂取した後すぐにブラッシングしない
※酸性の飲食物を摂取した後は、歯のエナメル質が柔らかくなっているのですぐにブラッシングしてしまうと歯が削れてしまいます。なので摂取後、約30分あけてからブラッシングしましょう。
・習慣性嘔吐や無理なダイエットはしない
※嘔吐してしまった後はよくうがいをしましょう。
・定期的に歯科医院で検診を受ける



◆酸蝕症の治療法◆

知覚過敏処置

まだ歯が溶けていないけど、歯がしみる場合に行います。歯質を強化させるための再石灰化のためにフッ素を塗布したり、神経まで刺激が伝わりにくくするためのお薬をしみるところに塗り込みます。

コンポジットレジン充填(範囲が小さい場合)

歯が溶けているが小さい場合は1回の治療で終わる樹脂を溶けている部位に充填し、歯の形態を回復させます。穴が開いたままだと、そこに汚れが溜まり虫歯にもなりやすく、さらに歯が溶けるのが進行してしまう恐れがあるため、スムーズな形に整えます。


詰め物や被せ物をする(範囲が大きい場合)

歯がやや大きくかけている場合は型をとって詰める必要性が大きくなります。部分的に詰める詰め物や全部覆う被せ物(差し歯)により歯の形態や機能、審美性を回復させます。

 

◆まとめ◆

酸蝕症は生活習慣病の一種と言われています。過去にはなかった食生活の変化が原因と考えられます。酸蝕症になる前に日々の食生活を見直し、もし酸蝕症の症状の中で当てはまる方は歯科医院に受診することをオススメします。早期発見・早期治療が大切になります。


杉澤デンタルクリニック行徳では酸蝕症の軽度から重度までそれぞれの重症度にあった治療を提案させて頂いております。お気軽にご相談ください!

杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908